iEARN News Flash #267
【返信元】 Re: iEARN News Flash #266
2010年05月21日 18:56
|
iEARN News Flash日本語版担当 奥田です。
News Flashの配信を、高木さんから英語版を受信した翌日から3日以内に配信することを原則としてきましたが、当号、用事が重なったことに加え、<CHECK IT OUT>の 3,JOIN A LIVE ART MILES EVENT・・ ・の内容が理解できず、行き詰ってしまい、最終的には高木さんを通じて塩飽さんに訳していただきましたが、配信までに1週間を超えてしまいました。お詫びと、塩飽さんに心からのお礼を申し上げるとともに、以後も3日以内配信に努めますので、引き続きご愛読をよろしくお願いいたします。 iEARN IN ACTION #267 **Newsflash** May 5, 2010 <SEEKINGPARTNERS:iEARN PROJECTES AND ACTIVITIES (求む!プロジェクトパートナー:iEARNプロジェクトとその活動状況) 1,CLASS IN CAYMAN ISLANDS SEEKING PARTNERS FOR MY SCHOOL, YOUR SCHOOL PROJECT (カイマン島の生徒達が“学校”プロジェクトのパートナーを求めています) カイマン島のElive Carke先生からの便りです。 「みなさん、私はカイマン島の小学校で4~5年生を担当している教師で、iEARNメンバーの先生方と交流したく思っています。私の教え子達が、現在“学校”プロジェクトに取り組んでおり、当校と世界中の学校とを比較検討たく思っています。生徒達にとっても、大変興味深いプロジェクトですのでぜひ参加してください。」 プロジェクトサイト: http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56 ![]() Teachers Forum: http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56 ![]() 2,SCHOOL IN USA SEEKING PARTNERS FOR OUR FOOTPRINTS、OUR FUTURE (OF2) PROJECT (USAの“Our footprint& Our future;OF2”プロジェクトのメンバーがパートナーを求めています) USAオハイオ州シンシナティーノ“Mariemont City”校のカリキュラムディレクター Judy Schmitzから次の誘いがありました。 「私は当校の司書Sandy Wittman-Shellさんと力を合わせて、6人の先生と150人の生徒とともに“OF2“プロジェクトを今秋からスタートさせます。この”OF2“プロジェクトは、世界中の生徒達がオンラインツールを使って空気中の炭素量を測定し、さらにはその減少策を検討し、実現する国際的プロジェクトです。興味ある方は是非プロジェクトに参加してください。」 Website:http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56 ![]() http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56 ![]() 3,JOIN THE MY NAME PROJECT (“名前プ”ロジェクトに参加を!) このプロジェクトでは世界中の参加者が自分の名前に関する情報を調査し、共有しあいます。参加生徒達は互いに、出身地、名前、名前を自国語あるいは英語等外国語ではどう表現するか、家系に同じ名前の人がいるか、同じ名前の有名人がいるか等を質問し合い、共有します。また名前入りのポスターや絵画、手工芸品等を創作し交換し合い、名前に関するブログも開設します。下記サイトでオーストラリア、ブラジル、イラク、タイ等からの最近の投稿をご覧ください。 Website;http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56 ![]() 4,COLLABORATE WITH STUDENTS IN PAKISTAN ON THE GLOBAL ART:SENSE OF CARING PROJEKUTO (パキスタンの生徒達が“Sense of Caring:環境保護”プロジェクトのパートナーを求めています) このプロジェクトの参加者は、プロジェクトフォーラムを通じて、地球温暖化、子供労働、汚染等の環境や社会問題を学習します。 Website:http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56 ![]() http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56 ![]() 5,HARMONY 4HUMANITY WANTS YOU! (“Harmony 4 Humanity”プロジェクトがパートナーを求めています) このプロジェクトは音楽を通じた交流によって、音楽がいかに人を繋ぐかを学び、地球規模の友情を育むことを目指しています。 Website:http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u-7828…4ce898fd56 ![]() Contact:rivory@murrayschools.org <CHECKITOUT**ここにもいい情報があります> 1,CALLING ALL DEVELOPERS/ DESIGNNERS/ IT STAFF IN THE iEARN COMMUNITY (iEARNが新ウエブサイト構築のための開発やデザイン要員を求めます) 本年度のiEARNカナダ世界会議で、iEARN- USAのテクノロジーチームがiEARNテクノロジー会議開催を計画しています。この目的は、iEARNの将来のウエブサイトやテクノロジーの構築を計画しており、それをアシストできるメンバーのネットワーク創りです。 この会議に出席しようとするかたや会議に質問等のあるかたは下記サイトをご覧ください。 http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56 ![]() 2,DO YOU TRAIN OTHERS IN HOW TO USE iEARN AND/ OR OTHER TECHNOLOGY? (iEARNやテクノロジーをもっと活用できるメンバーを育成しませんか?) iEARN- USAがiEARNや“Collaboration Center”をよりよく活用できる熟練者集団を創ろうとしています。皆さんの語学力が役に立ちます。特に外国語の自国語への翻訳に興味のある方はぜひこのプロジェクトに参加してください。 このプロジェクトの内容や参加希望のあるかたは下記サイトをご覧ください。 http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56 ![]() 3,JOIN A LIVE ART MILES EVENT, MAY 14, 2010 (5月14日のアートマイル・フォトライブイベントに参加しませんか) アートマイル壁画プロジェクトのアメリカチームが5月14日(金)にカリフォルニアのサンタナで壁画作品の撮影イベントを開催します。 ・プロジェクト http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56 ![]() ・イベント http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56 ![]() 参加者はこれまでに世界中でえがかれたアートマイル壁画、厳しい環境にある子供達が絵を描くことで心をいやされた作品、平和を願って制作された作品を見ることができます。国連の「平和の文化10年」を記念して行うこのイベントでは、NGOメディアコンソーシアム「Circle of Cause」がこれまで世界中で描かれた作品の写真撮影をライブで行いま す。この10年間で世界125カ国から50万人を超える人々(主に子供達)が参加し、4,000枚を超える壁画を制作しました。 下記サイトは、アートマイル壁画プロジェクトに参加したアメリカのiEARNスクールの掲載記事です。 http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56 ![]() <UOCOMING EVENTS**最近のイベント、これからのイベント> 1,REGISTER NOW FOR THE 17TH ANNNUAL iEARN CONFERENCE AND 14TH ANNUAL YOUTH SUMMIT IN BARRIE, CANADA, JULY 12~17, 2010 (本年度iEARNカナダ世界大会およびユースサミット参加登録受付中) 最新情報やプレビュー、参加登録希望者は下記サイトでご覧ください。 http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56 ![]() http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56 ![]() 現在、アルメニア、アルゼンチン、オーストラリア、ブラジル、日本、USA等々59カ国が参加登録済みです。 2,YouthCan ENVIRONMENTAL CONFERENCE, APRIL 24~26, 2010 USA,レバノン、オマーン、パキスタン、セネガルのユースキャングループは、ユースサミット国際会議のための2日間の準備活動ののち、26日に本年度本会議を実施しました。 本年度の会議テーマは各国のユースキャンチームの投票によって“Help Our Mother Land”でした。 USAのイベントはニューヨークのアメリカ自然歴史博物館で実施され,種々のワークショップが出展され、また各種のグループや団体とのテレビ会議が実施されました。 上記の諸々を下記サイトでご覧ください。 http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56 ![]() http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56 ![]() http://iearn.us1.listmanage.com/track/click?u=78283…4ce898fd56 ![]() http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56 ![]() セネガルのユースキャンチームがこの日のためにソーラークッキング活動のビデオを送ってくれました http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56 ![]() |