iEARN News Flash #282 日本語版
【返信元】 iEARN News Flash の 置き場所
2011年02月09日 21:59
|
和訳担当 奥田です。
小生の英語は、半世紀以前の受験英語であることと感性不足でヒアリングがまったくだめで、したがって会話力も零に近いのですが、読解力には多少自信があり、また英語が好きで、これまで英米の名作をかなり読んできました。先日、1300ページのレ・ミゼラブの英語版(フランス語はまったくだめなので)を3年がかりで読み終えました。レ・ミゼラブって児童文学だと思っていましたが、親子の愛情・恋愛・市民戦争・修道院・下水そして人生におよぶ壮大な歴史的名作であることを認識させられました。近日中にできるだけ分厚い英語本を探しに紀伊国屋に行こうと思っています。 iEARN NewsFlash当号には新プロジェクトがたくさん出てきています。ご愛読を! iEARN IN ACTION ** Newsflash # 282 ** January 26, 2011 <SEEKINGPARTNEAS: iEARN PROJECTS AND ACTIVITIES> (求む!プロジェクトパートナー:iEARNプロジェクトと活動状況) 1,GET TO KNOW OTHERS PROJECT (知ってもらおう) パキスタン、ロシア、USA,エジプト、オーストラリア等の生徒と先生がたが、 “Get to Know Others”プロジェクトフォーラムで、各自の国や学校を紹介しあっています。このプロジェクトを通じて、生徒達は自国の文化、伝統、日常生活を再認識し、それを他国と比較をして、類似点や相違点を認識し合います。参加者は各自の文化や伝統を反映しているレポート、写真、絵画等を交換し、また、日常的な事項とともに祝祭日等の特別な日についても紹介し合います。 http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56 ![]() http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56 ![]() 2,NEW PROJECT PROPOSAL FROM THE USA – SHOW YOUR STORY (USAからのしプロジェクトの提案;皆さんの話を聞かせてください!) この“Show your story. Diffuse the conflict. ストーリーを出し合って、論争を広めよう!”はUSAの生徒達によって提案されたプロジェクトで、参加者が各自の夢、家庭生活、日常ルーティン等についてストーリーを創り、しっかりしたイメージを築き上げて、文集に仕上げます。特にこのプロジェクトでは、国際紛争の中での生徒達の生活を把握することを期待されています。さらに、出来上がった文集を交換してコメントしあい、その結果世界中の文化や伝統等を学ぶことになります。さらに参加者は互いの類似点と相違点や平和や博愛等認識していきます。 このプロジェクトの詳細や参加は下記サイトをご覧ください。 http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56 ![]() http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56 ![]() 3,NEW PROJECT PROPOSAL FROM SRILANKA – NATIONAL CROPS (スリランカからの新プロジェクトの提案;我が国の作物) 参加者は自国の作物を調査して、その情報、写真、エッセイ、ビデオ等を交換して、各国の作物について学ぶとともに、その穀物の国にとっての重要性や環境への影響等も学びます。さらに、プロジェクトファシリテーターはビデオ会議や互いの訪問等を計画し、世界各国独自の作物を調べます。 http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56 ![]() 3,NEW PROJECT PROPOSAL FROM TAIWN –MY LAND, MY CULTURE. MY TREE (台湾からの新プロジェクトの提案; わが国土、文化、樹木) 参加者はグーグルの“An Ethno – Botanical Catalog of Plant Life Using Location Tags In Google Earth”を使って、その“Earth Map”上に自国の種々の植物の写真、その植物の分類、地域での伝承、さらにはその地域の伝統文化にたいして持つ意義等を掲載します。 詳細と参加は下記サイトをご覧ください。 http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56 ![]() http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56 ![]() 4,TOGETHER WITH BIRDS PROJECT TEAM IN BELLARUS URGES PARTICIPANTS TO HELP FEED WINTERING BIRDS (ベラルースのバードプロジェクトチームが冬の渡り鳥に餌を与える協力を呼び掛けています) 1月15~16日に当地のインターネットクラブが、“Feed Wintering Birds;渡り鳥への餌やり“プロジェクト活動の一環として、当地で厳しい冬を過ごす鳥達に餌をやりました。 皆さんもこのプロジェクトに参加して、自地域でバードウォッチングをして鳥の生態を調査して、その結果をプロジェクトフォーラムで共有しませんか。 http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56 ![]() http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56 ![]() http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56 ![]() <RESOURCES, CONTESTS, WESITES,ANNOUNCEMENTS> (ここにもいい情報があります) 1,NEW iEARN – USA PROFESSIONAL DEVELOPMENT AND CURRICULUM INTEGRATION SERIES ON YOUTUBE (ユーチューブを使ったiEARN USAの“熟練者育成およびカリキュラムへの統合”新シリーズ) ブラジル、中国およびUSAの教育関係者が、国際オンラインプロジェクトを、学習や課外活動へ組み込むための経験や提案を共有し合っています。 iEARN One Day in Life Project; Chris Baer (USA) iEARN Folk Tales Project; Margaret Mahoney(USA) iEARN Online Courses; Claudia Batista(Brazil) 等 http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56 ![]() http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56 ![]() <UPCOMING EVENTS**最近のイベント、これからのイベント> 1,THE WORLD STARTS WITH ME(WSWM) WORKSHOP SCHOOLNET UGANDA (iEARN- UGANDA), JANUARY 24~25, 2011 (iEARNウガンダ、1月24~25日に“The World Starts With Me”プロジェクトのワークショップを実施) WSWMプロジェクト活動の一環として、ウガンダ中から150名の教育関係者がiEARNウガンダとスクールネットによって準備された、女性の健康と人権等をテーマとした二日間のワークショップに参加しました。 http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56 ![]() 2,2011 iEARN – TAIWAN WINTER CAMP, JANUARY 23~24, 2011 (iEARN台湾が1月23~24日に恒例のウインターキャンプを実施) 台湾中から多数の生徒と先生が参加して、iEARNプロジェクトを基礎にして、世界中の生徒達がこれからの国際的コラボレーションのための活動や計画を共有するワークショップが実施されました。 http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56 ![]() |