iEARN Flash - トピック返信
iEARN Newsflash #283 (日本語版)
【返信元】 iEARN News Flash の 置き場所
2011年02月21日 14:42
和訳担当の奥田です。
”ミゼラブル”の次の本を探しに紀伊国屋行きましたところ、洋書売り場にドーンと積まれてる本がありました。今流行ってるDr.Michael J. Sandelの”Justice”で、迷うことなく流行に乗ることにしました。ちょっとかたそうですが300ページ足らずなので今年中の完読を目指します。
iEARN台湾世界会議が活気を見せてきていますが、Newsflash当号で最新情報等をご覧ください。


iEARN IN ACTION
** Newsflash #283**
February 16, 2011

<SEEKING PARTNERS: iEARN PROJECTS AND ACTIVITIES>
(求む!プロジェクトパートナー:iEARNプロジェクトと活動状況)
1,SHARE YOUR GLOBAL YOUTH SERVICE DAY 2011 ACTIVITIES IN THE CIVICS PROJECT
(“Civics”プロジェクト活動として実施される“2011年度Global Youth Service Day”に参加してください)
“Youth Service Day”は4月15~17日に実施される世界で最大のサービスイベントで、若者が地域や国で発生している社会的問題を調査・検討・評価するオンラインプロジェクト
“Civics”の活動の一つです。このイベントのパンフレットが下記のプロジェクトフォーラムに掲載されています。プロジェクトの内容、イベントの詳細等を下記サイトでご覧ください。
http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56 project
http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56 Global Youth Service Day
http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56 Forum

2,JOIN IN SPECIAL ONE DAY IN THE LIFE “ONEDAY” EVENT ON MARCH 30TH, 2001
(“One Day in the Life”プロジェクトの“3月30日イベント”に参加してください)
このプロジェクトのファシリテーターのひとりChris Baerから次のメッセージがありました。
「世界中のIEARNメンバーの生徒のみなさんに、自分達の3月30日の生活の一部を、文章・写真・ビデオ等で送っていただくようお願いしています。生徒のみなさんは、自分の3月30日の朝食や登校、教室での勉強や家族との夕食の,町の様子等々を文章や写真で送ってもらいます。
2009年の第1回の“One Day“イベントでは30カ国以上の国から1000件以上の投稿がありました。
30日以後の生徒皆さんの投稿に備えてこのプロジェクトのフォーラムに専用のフォルダーを設けますので、どんどん投稿し、また他の投稿を見て、比較し、ディスカッションをしてください。また、パートナー校を見つけられるようにも努めます。」
http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56
http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56 Forum
http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56 Project Page

3,NEW ARTWORK FROM RUSSIA IN THE SPECIAL PLACE PROJECT
(“the Special Place”プロジェクトのロシアからの投稿作品)
このプロジェクトでは、参加者が自分の地域の自分にとって“特別な場所”を文章や絵画・写真等にして交換します。特別な場所である理由等を、他の参加者も感じられるようなワンセンテンスやショートストーリーも歓迎です。
プロジェクト内容、ロシアの作品、参加等については下記サイトでご覧ください。
http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56
http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56
http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56

4,INTERESTED IN COLLABORATING ON A WEATHER SCIENCE PROJECT?
(“気象“プロジェクトのコラボレーションに興味ありませんか?)
USAのAnne Marie Salvonから次のような誘いがありました。
「わが校の11~13歳の生徒達が緯度と温度の関係を学習するために世界中からデータを集め、これをコンピュータのスプレッドシートを使って、集計したり、グラフ化するプロジェクトを3月にスタートさせる計画を立てています。世界中の参加者には、同じ週の各地域の午前11時から午後1時の温度を毎日計測し、また同日の日の出と日没の時間を記録し、これをスプレッドシートに送ってもらいます。その結果をフィードバックして参加者に世界中の調査結果を共有し、分析をしてもらいます。興味のある方は下記サイトをご覧になって、参加してください。」
http://iearn.us1.list-manage1.com/track/click?u=782…4ce898fd56

5,LOCAL HISTORY PROJECT WELCOMES GLOBAL PEERS
(“Local History“プロジェクトがパートナーを求めています)
このプロジェクトの参加者は、世界各地域の歴史を調査して、その成果を共有し合います。アゼルバイジャン、パキスタン、ロシア、USA等からの最近の投稿読ん、交流してください。世界中からエキサイティングな歴史物語がたくさん出てくることが期待できます。
ファシリテーター:Rimma Zhukova (Russia), Scott Parker(USA)
http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56

6,DEBUNK STEREOTIPES PROJECT STUDENTS IN THE NEWS
(“固定観念打破”プロジェクトの最近のニュース)
このプロジェクトの参加者は、自分の国や地域から固定化している通念や習慣を打破しようとしている活動を集め、共有し、ディスカッションします。プロジェクトの詳細や最近の活動ぶり等を下記サイトでご覧になり、興味ある方はプロジェクトに参加してください。
http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56
http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56

<RESOURCES, CONTESTS, WEBSITES, ANNOUNCEMENTS>
(ここにもいい情報があります)
1,NEW MEDIA CURRICULA AVAILABLE FROM ADOBE YOUTH VOICES ASSENTIALS PROGRAM
(新しいメディアの活用法が“Adobe Youth Voices”のエッセンシャルプログラムで紹介されています)
“Adove Youth Voices”が生徒達に、マルチメディアツールを理解し、そのツールを使って考えや行動を社会に伝える方法を提示しています。
なお、23カ国500人以上の先生方が自分の教え子とともに“Adove Youth Voices”プログラムに参加しています。
このプログラムの内容やプログラムへの参加等は下記サイトをご覧ください。
http://iearn.us1.list-manage1.com/track/click?u=782…4ce898fd56
http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56
http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56

<UPCOMING EVENTS**最近のイベント、これからのイベント>
1,YouthCan ANNUAL ENVIRONMENTAL CONFERENCES, APRIL 4, 2011
(ユースキャン2011年度環境会議、4月4日に開催)
YouthCanは世界中の生徒達が、自分の国や地域が直面している環境問題を出し合ってディスカッション等の交流をする常時活動しているプロジェクトです。
http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56
http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56
1995年以来、ユースプランニング委員会が世界中のユースが自分達の環境プロジェクトにどのようにテクノロジーを活用しているかを共有し、ディスカッションする会議を毎年4月に開催してきました。
YouthCanが実施しているプロジェクトは他にも“Hike the World”や“the Solar Cooking”等があります。
2011年度のYouthCan会議は4月4日に、ニューヨークのアメリカ自然歴史博物館を始めとして世界各地でイベントを開催します。
ニューヨークのイベントにワークショップを出したい方は下記に登録申込書を請求してください。
 youthcan-info@us.iearn.org
2010年度の会議の様子等を下記サイトでご覧ください。
http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56
http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56

2,REGISTERNOW FOR THE 18TH ANNUAL iEARN CONFRENCE AND 15th ANNUAL YOUTH SUMMIT, JULY 17~23, 2011, HOSTED BY iEARN – TAIWAN
(iEARN台湾の主催で本年7月17~23日に開催される第17回iEAN世界会議および第15回ユースサミット、目下参加登録受付中)
iEARN台湾から次のメッセージが来ています。
「本年度の世界会議のテーマは“Green Tech, Green Life, Great Era”です。
本年度のiEARN世界会議およびユースサミットの参加者を、開催地のわがKaohsiungに迎えることを考えると気持ちがたかぶります。
台湾は多様な環境と文化を持つ美しい島です。台湾の食事、夜市やくだものを是非楽しんでください。
会議は台湾第2の大都市Kaohsiung市で開催しますが、当市は心温かい市民、楽しい亜熱帯気候、心地よい海風等すばらしい港町です。是非会議に参加して、当地の情熱やバイタリティーも感じてください。皆さんのおいでを心からお待ちしています。」
http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56 iEARN Taiwan
http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56 Video Preview
http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56  会議パンフ
http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56 2011 iEARN Conference Web. 会議の詳細や参加登録

書き込みツリー表示
iEARN News Flash の 置き場所 - 10/03/29 21:35 (ueno)