iEARN Newsflash #288(日本語版)
【返信元】 iEARN News Flash の 置き場所
2011年06月16日 14:35
|
和訳担当 奥田です。
総会にご尽力いただいた皆様ご苦労様でした。私は傍観してただけで申し訳なく思っています。 東日本大震災では、被害者救済が遅々としていてまだまだ苦しんでいる人たちが多数いらしゃるのに、安穏と日常をすごしていることに気がとがめるとともに、原発事故では関係者の自己保身、自己PR,メディアの売らんがためのオーバーな記事、それに科学知識不足等から一向に事故の真実のあり様が出てこず、したがって終息の見通しが立っていないことに大きな不安を感じています。 経済や政治も底這い状態が常態化して暗い気持ちになりがちの時ですが、世界各地の子供達は元気に新プロジェクトを多数スタートさせようとしていますので、このNewsflashで覗いていただければ幸甚です。 iEARN IN ACTION Newsflash #288 May 17, 2001 <SEEKING PARTNERS: iEARN PROJECTS AND ACTIVITIES> (求む!プロジェクトパートナー:iEARNプロジェクトとその活動状況) 1,NEW PROJECT PROPOSAL-MY STAMPS PROJECTS (新プロジェクト“My Stamps”) 世界中の生徒達が各自の国のスタンプや歴史、さらにはなぜそれらが選ばれたか等を話し合うこの新プロジェクトのパートナーを求めています。このプロジェクトでは世界各地の参加者が互いの多様な情報を交換し合うこともできます。 ファシリテーターはIsraelのRuty Hotzenです。詳細や参加等は下記iEARN Teacher Forumをご覧ください。 http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56 ![]() 2,NEW PROJECT PROPOSAL ―ADOPTED AND ORPHAND CHILDREN: A SURVEY FOR TEACHERS (新プロジェクト“Adopted and Orphaned children: A Survey for Teachers;養子および孤児・・先生のための調査”) 世界中の十代の養子および孤児のための新プロジェクトを立ち上げますので興味のある方はぜひ参加してください。このプロジェクトでは、十代の養子や孤児が文章、写真、ビデオ等を交換して、互いを紹介し合い、交流を深めていきます。 詳細、参加、ディスカッションは下記Teachers Forumをご覧ください。 http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56 ![]() 3,NEW CREATIVE WRITING FROM ROMANIA IN THE A VISION PROJECT (“Vision”誌のルーマニアからの新作品) “Vision”誌は文化や民族等の違いを超えて、文章を通じて世界中の若者の視点と洞察力を示すことを目的としたエッセイ、物語、詩等多様な文学ジャンルの作品集です。下記サイトで最近ルーマニアの生徒達から送られてきた作品をご覧ください。 http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56 ![]() 4,STUDENTS IN PAKISTAN CELEBURATE EARTH DAY THROUGH YOUTHCAN BEACH CLEANING ACTIVITIES (パキスタンの生徒達が、ユースキャン活動として海岸清掃で“Earth Day”を祝いました) 4月22日にパキスタン・カラチの生徒達が海岸清掃を実施しました。その状況をパキスタンのテレビや新聞が取り上げ、環境を愛し、保全することの重要性を伝える大きなメッセージとなりました。 http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56 ![]() http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56 ![]() http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56 ![]() 5,TEACHERS IN BRASIL SEEKING PARTNERS (ブラジルの先生がパートナーを求めています) ブラジルのPatricia Faustino先生から次の便りがありました。 「私は10名の英語の先生方と一緒に働いており、先生として経験する活動、方法、成功、困難等について日々ディスカッションをしております。さらに、世界中の先生方と多様な情報を交換し、ディスカッションをしたいと思っています。もし、興味を持ってもらえ、先生自身や教え子達についてメッセージを送ってもらえれば、こちらからもわれわれや生徒達からも情報を送ります。よろしく!」 http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56 ![]() 6,NEW PROJECT PROPOSAL; OUR STORIES (新プロジェクト“私のお話”) モロッコのMohamed Bouri先生から次の通り新プロジェクトへの誘いがありました。 「私のクラスの生徒達が“Our Stories”プロジェクトをスタートさせようとしています。このプロジェクトでは参加生徒達が自分のプロフィールを作成して、冊子に仕上げます。また日常生活について観察したことを描写してこれも冊子に書きこみます。皆さんの生徒達をこのプロジェクトに参加させてください。詳細は下記Teacher’s Forumをごらんください。」 http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56 ![]() <RESOURCES< CONTESTS< WEBSITES< ANNOUNCEMENTS> (ここにもいい情報があります) 1,iEARN- PAKISTAN AND iEARN- TAJIKISTAN CONNECT FOR FOLK TALES PROJECT SKYRE VIDEOCONFERENCE (iEARNパキスタンがiEARNタジキスタンとSkypeを使ってテレビ会議を実施) iEARNパキスタンが4月22日にタジキスタンの英語教師Zebo Murodovaさんとその教え子たちとSkypeを使ってテレビ会議を行い、“Folktale”プロジェクトでの参加経験等をディスカッションしました。このテレビ会議は生徒達のたがいの文化の理解、友好の深化、英語の習熟に役立っています。 http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…=4ce898fd5 ![]() 2,iEARN – EGYPT YOUTH TEAM PUBLISHES FOURTH ISSUE OF iEXPRESS MAGAZINE (iEARNエジプトのユースが“iExpress”誌第4版を発行) “iExpress”誌はユースのために世界各地のニュースや話題等を掲載しています。下記サイトでご覧ください。 http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…=4ce898fd5 ![]() 3,NEW THREE FORESTS, ONE WORLD PROJECT VIDEO (“Three Forest, One World”プロジェクトの新ビデオ) 新ビデオは、“Three Forests, One World”プロジェクトに基づく、ドミニカ共和国とUSAの先生と生徒達の、環境保全への協働ぶりを伝えています。 このプロジェクトは環境保全のための、調査、データ分析、保全活動等を推進する生徒と先生の国際的協働プログラムで、USA国務省の支援を受けています。 http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…=4ce898fd5 ![]() http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…=4ce898fd5 ![]() <UPCOMING EVENTS**最近のイベント、これからのイベント> 1,REGISTER NOW FOR THE 18TH ANNUAL iEARN CONFERENCE AND 15TH ANNUAL YOUTH SUMMIT, JULY 17~23, 2011 (iEARN台湾世界大会参加登録受付中) 会議の詳細,最新情報,登録等に関して下記サイトをごらんください。 http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…=4ce898fd5 ![]() http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…=4ce898fd5 ![]() http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…=4ce898fd5 ![]() 現在、54カ国468名が参加登録済みです。 .iEARN台湾はいろいろの催し事を準備しています。 ・台湾文化体験ワークショップ 台湾文化は台湾固有の民族文化に中国の文化が加わり融合したもので、それを体験してもらうために、中国結び、中国紙切り、文字、カンフー等のワークショップを計画しています。 ・オプションツアー 台湾固有文化が残る村、台湾遺産、台北の中国文化等の各ツアー ・学校訪問 会議終了後、3泊の学校訪問を計画、30校と150~200の家庭が受け入れ予定。 会 近日中に申込みを受け付けます。 追加情報 ・“文化の夜“の出演に興味のある国は下記に連絡してください。 Iearn2011.conference@mail.com パーフォーマンスは5分以内で場所にも制限があります。 ・VISAの申し込みを必要とする方は早期に手続きをしてください。 2,SECOND ANNUAL INTERNATIONAL iEARN ADOBE YOUTH VOICES MEDIA FESVAL , TAIWAN, JULY 19, 2011 (第2回国際iEARN “Adobe Youth Voices Media Festival”台湾で7月19日に開催) “Adobe Youth Voices”プロジェクトはiEARN台湾世界会議中の7月19日に“Grand Auditorium“で国際メディアフェスティバルの開催を計画しています。フェスティバルでは、このプロジェクトの世界中の参加者が創ってきたメディアを披露します。 http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…=4ce898fd5 ![]() http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…=4ce898fd5 ![]() -------------------------------------------------------------------------------- |