![]() 【閲覧数】6,561
2010年03月17日 22:34
|
藤谷です。
不定期ですが、iearn-teachers forum の動向を日本語でtweetしようかと思っています。 たとえば、長めでもこんな感じ迄で、短く書いて(tweet)いきたいです。 ==== Teachers Forum - A Place to Meet Colleagues http://foro.iearn.org/iearnforums/teachers ![]() 2010年「オンライン学習賞」の応募受付中(3月末まで) 2010 Online Learning Award Competition http://foro.iearn.org/webx?230@@.1eb1b5a2 ![]() iearn-us スタッフの Ed によると、 The International Society for Technology in Education (ISTE) 主催の 2010 Online Learning Award が推薦を募集中。 応募対象期間は2009年2月から2010年6月に開始~終了する(orする予定の)もの。 各賞の詳細などは http://bit.ly/biyYcJ ![]() へ。 ==== もともと書き込みの多いForumなので、結構書き込むときもあると思います。なので、煩いかも、しれません。 でも「不定期」のつもりなので、ぜんぜん流れないかも。 別途コミュニティを立てるか、このコミュにかくか、どちらがよろしいと思われますか? ご意見いただければ。 |
書き込み数は6件です。 | ◀▶ |
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ] |
Re[6]: iearn-teachers forum の動向を日本語でtweetしようかと
【返信元】 Re[5]: iearn-teachers forum の動向を日本語でtweetしようかと
2010年03月23日 20:15
|
川村さん、
藤谷です。 ありがとうございました! また苦言も呈されたと受け止めました。すみませんでした。 コメントをお待ちしておりました。 コメントがいただけて、本当に、嬉しいです。 投稿前にこのコミュニティの過去投稿は、ざーっとは、見ました。でもこのコミュニティ/このSNSに、どんな方が、どのようなバックグラウンドを持って、どのようにお読みなのかがまったく掴めなかったのです。ところが自分は「ここに書いていいですか?」という質問に、なってしまいました。 「読み手の想像」が何も働かずにいました。その想像を喚起していただけたのです。それで、嬉しいです。 ヨウチャンさんの発言 > 内容がi-earnの会員向けならi-earnの中で、このSNSは私のように会員でない人も居ます。 > 一般の人に知らせたいなら一般の人に分かるようにしてください。 > いったいどんなtweetですか?開いたのは日本語でない「各賞の詳細などは > http://bit.ly/biyYcJ ![]() > へ。」だけです。 特に会員以外にも伝わるようにするなら、この程度で終わるのであれば「本に付せんを挿す」程度かそれ以下にとどまり、いわば「情報になっていない」のだと思いました。ご尤もで、感謝します。 今回は、 iEARN-USAが管理するグローバルのiEARN掲示板(フォーラム)でいちばん混雑した、世界の教員が集まるBBSの中の話題を、不定期ながらかいつまんで紹介したい…と、漠然とですが考えました。 ====== ○そもそもiEARNフォーラムの教員BBSの書き込み、という内容に、どんな情報ニーズがあるのか、ないのか ○こちらのコミュニティ(国際交流模様)内にかくとしたら、あるいはSNS内に別のコミュニティを置くとしたらどこまで(日本語)文に起こすか、 ○補足説明・リンクを自分のアイディアとして付けて投稿するか、しないか、 ○私見を交えた話を少し添えるか(少しでなく「大分添える」ならblogにすべきか)、 ○iEARNのフォーラムで○○の話題が出ています。ところで○○を皆さんはご存じですか?等と、iEARNからこのJEARN-SNS側に話を持ってきて展開する場にするか、…。 ====== 「引用して情報発信をしたい」とは漠然と思ったのですが、 「1書き込みがどのくらいの長さだと読もうと思って下さるか」程度は気にかけていたものの、上述の色々なこと、何が書かれていれば情報として「要る」か、読み手の想像が深く及んでいませんでした。 こういったことが浮かぶキッカケを、与えていただきました。 トピック最初の質問が稚拙で、ようやく「みなさんに質問したいことが何か」に考えが回り出したような感じです。ありがとうございます。 たとえば日本の読み手向けにどこまで補足をするかは「自分がどれだけ継続出来るか」ともきっと関連するので、よく考えます。 このコミュニティが「人数が多そうなので」とお尋ねする書き込みをしたことを、どうか、受け止めてください。 そして、ありがとうございます。 |
Re[5]: iearn-teachers forum の動向を日本語でtweetしようかと
【返信元】 Re[3]: iearn-teachers forum の動向を日本語でtweetしようかと
2010年03月23日 17:22
|
内容がi-earnの会員向けならi-earnの中で、このSNSは私のように会員でない人も居ます。
一般の人に知らせたいなら一般の人に分かるようにしてください。 藤谷さん 皮肉なコメントで済みません。 下記の案内(に従って読んだコメントです。 いったいどんなtweetですか?開いたのは日本語でない「各賞の詳細などは http://bit.ly/biyYcJ ![]() へ。」だけです。 下記の案内 藤谷です。 不定期ですが、iearn-teachers forum の動向を日本語でtweetしようかと思っています。 以下省略 川村 洋介 kawam-yo@ever.ocn.ne.jp 遠隔教育研究会 http://www.mediacultures.com/mine/ ![]() ----- Original Message ----- From: <jearn-sns@jearn.jp> To: <kawam-yo@ever.ocn.ne.jp> Sent: Tuesday, March 23, 2010 3:41 PM Subject: 【JEARN SNSコミュニティ】Re[4]: iearn-teachers forum の動向を日本語でtweetしようかと > ※このメールに返信すると、トピックに返信することができます。 > ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ > 【メールでの返信投稿に関するご注意】 > 返信メール本文中に署名等が含まれると、メールアドレスなどが > そのままトピックに掲載されてしまう可能性があります。 > 不要な内容を削除してから送信してください。 > ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ > > 「国際交流模様」に書き込みがありました。 > http://sns.jearn.jp/bbs/bbs_list.php?root_key=3270&…;bbs_id=14 > > [投稿者] mike > [親記事] iearn-teachers forum の動向を日本語でtweetしようかと > [タイトル] Re[4]: iearn-teachers forum の動向を日本語でtweetしようかと > [本文] > 他の方にもご意見を伺ってみたいのですが…。 > 高木さんと私のキャッチボールが続くようですと、たしかに「運営」に移した方がいいのかもしれません。 > もうひとことだけ、ここで。 > > > YOKOさんの発言 >> 個人的には、iEARN会員以外の方にもiEARNをこの国際交流 >> 模様で知ってもらいたい。 > > ここまでは同意、ですが > >> ただ案内されたURLをクリックするとIDとPWを訊かれ >> た。。。は避けたいな。 > > これは必ずしも同意見ではありません。 > 「ここから先の詳しい情報が欲しい方は会員になってね(はーと)」で、まったく問題ない気がするのです。 > > --- > 藤谷 哲(ふじたに さとる) > fujitani@mejiro.ac.jp > |
Re[4]: iearn-teachers forum の動向を日本語でtweetしようかと
【返信元】 Re[3]: iearn-teachers forum の動向を日本語でtweetしようかと
2010年03月23日 15:41
|
他の方にもご意見を伺ってみたいのですが…。
高木さんと私のキャッチボールが続くようですと、たしかに「運営」に移した方がいいのかもしれません。 もうひとことだけ、ここで。 YOKOさんの発言 > 個人的には、iEARN会員以外の方にもiEARNをこの国際交流 > 模様で知ってもらいたい。 ここまでは同意、ですが > ただ案内されたURLをクリックするとIDとPWを訊かれ > た。。。は避けたいな。 これは必ずしも同意見ではありません。 「ここから先の詳しい情報が欲しい方は会員になってね(はーと)」で、まったく問題ない気がするのです。 --- 藤谷 哲(ふじたに さとる) fujitani@mejiro.ac.jp |
Re[3]: iearn-teachers forum の動向を日本語でtweetしようかと
【返信元】 Re[2]: iearn-teachers forum の動向を日本語でtweetしようかと
2010年03月23日 12:06
|
高木です。
藤谷さん 内容がJEARN運営になってきました。場所をJEARN運営へ移しましょう。 個人的には、iEARN会員以外の方にもiEARNをこの国際交流模様で知ってもらいたい。ただ案内されたURLをクリックするとIDとPWを訊かれた。。。は避けたいな。YOKO |
Re[2]: iearn-teachers forum の動向を日本語でtweetしようかと
【返信元】 Re: iearn-teachers forum の動向を日本語でtweetしようかと
2010年03月23日 02:30
|
藤谷です。
> 今回の藤谷さんの試みのように、選んだトピックをJEARN > SNSへ載せて下さることは嬉しい話です。 どうもです。 #でも、他の返信が、ないねぇ… > この国際交流模様は、公認コミュニティで皆さんに目に留め > てもらえます。でも、iEARN会員以外の方には、URLにアク > セスしてもID,PWがないために原内容に触れることができま > せん。 ココに書いた文は「外部公開」ですが、iEARN-Forum には行けない、ということですね。 > ですから、高木の意見としては、"iEARN Forum”という > SNS SNSじゃなくて、コミュニティ、ですね。 > を新たに作って、そこにはiEARN-Japan CCの皆さんが > 書いてくださる。藤谷さんが管理者になってくださることを > 勧めます。 そうかな、とも思いますが、この「SNS登録者がほぼ全員読めるコミュニティ」で5日と少し経って閲覧が27という状況ですから、どこに書くにせよ、その情報をなんとか「目に付くところに引っ張り出す」工夫をするほうが先決かなという気持ちがむしろ湧いてきました。 > では、この国際交流模様をどう活性化するかとか、もう一 > つ、「海外リクエスト」という公認コミュニティがありま > す。ここはポスティングしてもレスがなくて。。。 いよいよ困った…ということですね。 現時点のNPO全体の活動の程度を、奇しくも表しているといわざるを得ませんね。うん。 |
Re: iearn-teachers forum の動向を日本語でtweetしようかと
【返信元】 iearn-teachers forum の動向を日本語でtweetしようかと
2010年03月18日 23:14
|
高木です。
Teachers\' Forumは、私もなかなか見に行けなくて、次期iEARN-Japan Country Coordinatorの5名の皆さんに託する仕事の一つとして挙げております。 今回の藤谷さんの試みのように、選んだトピックをJEARN SNSへ載せて下さることは嬉しい話です。 この国際交流模様は、公認コミュニティで皆さんに目に留めてもらえます。でも、iEARN会員以外の方には、URLにアクセスしてもID,PWがないために原内容に触れることができません。ですから、高木の意見としては、"iEARN Forum”というSNSを新たに作って、そこにはiEARN-Japan CCの皆さんが書いてくださる。藤谷さんが管理者になってくださることを勧めます。 では、この国際交流模様をどう活性化するかとか、もう一つ、「海外リクエスト」という公認コミュニティがあります。ここはポスティングしてもレスがなくて。。。どうしたものかと、藤谷さん、皆さんに相談したいです。 YOKO |
◀▶ |