![]() 【閲覧数】2,454
2011年09月22日 14:41
|
奥田です。
今朝もまだ女子サッカーW杯優勝のニュースに、何十回目かの薄まらない感動を得ています。 iEARN台湾世界大会が開催中ですすが、参加者のみなさんも世界中からのメンバーとの交流からいつまでも薄まらない感動を得て各地へ帰って行かれることと思っています。 iEARN Newsflash当号に次年度の”iEARN Ploject Book”への掲載書式(Template)が出ていますが、日本発のプロジェクトが一つでも多く掲載されることを期待しています。 iEARN IN ACTION ** Newsflash #291 ** July 11, 2011/07/17 <SEEKING PARTNERS: iEARN PROJECTS AND ACTIVITES> (求む!プロジェクトパートナー!:iEARNプロジェクトとその活動状況) 1,SUBMIT YOUR PROJECT TO BE INCLUDED IN THE 2011~2012 iEARN PROJECT BOOK (皆さんのプロジェクトを2011~2012年版“iEARN Project Book”に載せてください) もし皆さんが新プロジェクトをスタートさせていたり、これからも継続させて行こうとするプロジェクトがあれば、是非所定の書式で次のアドレスに送って次年度の“iEARN Project Book”に載せてください。 projects@iearn.org もし、それが新プロジェクトの場合は、まずプロジェクトアイディアを下記“Teacher’s Forum”に送ってください。 http://iearn.us1.list-manage1.com/track/click?u=782…4ce898fd56 ![]() 新プロジェクトの主体が生徒のときは、プロジェクトアイディアを下記“Youth Forum”に送ってください。 http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56 ![]() パートナーが見つかったとき(パートナーを見つけることは必要ステップです)、できるだけ早期に、所定の書式に記載して上記アドレスに送ってください。 提出期限は8月1日です。 使用言語はなんでもよく、下記のマルチ言語サイトが利用できます。 http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4ce898fd56 ![]() <所定書式> 1,Name of Project: プロジェクト名 2,Brief one-sentence Description of project:プロジェクトの概要(ごく短く) 3,Full description of projectプロジェクトの全容 4,Age / Level of project participants;参加者の年齢やレベル 5,Timetable / Schedule for the project:プロジェクトのタイムテーブル(スケジュール) 6,Possible project / classroom activities:実行可能プロジェクト活動、学校でできる活動 7,Expected outcomes /products:期待できる成果や生産物 8,Project contribution to others and the planet:プロジェクトの他の人達や地球への貢献 9,Ploject Language:プロジェクトの使用言語 10,Curriculum / Subject area:可能な学習カリキュラムや科目への組み込み 11,Names / Email of initial participating groups:発案グループの名前とE-Mail 12,Name of Facilitator:ファシリテーターの名前 13,Email of facilitator:ファシリテーターのE-Mail 14,iEARN Forum where it will take place or is taking place(Leave blank if uncertain, and you will be assigned to a forum):創っていたり、創ろうとしているiEARNフォーラム(はっきりしていないときはブランクにしておいてください。そうすればiEARNからフォーラムが割り当てられます) 15,WWW page of project(not required):あればプロジェクトのサイト 2,NEW PROJECT PROPORSAL – SUSTAINABLE SCHOOLS (新プロジェクトのプレゼン:環境学習) インドネシアのMuslihudin Sharbinieさんから新プロジェクト“Sustainable School”のプレゼンがありました。このプロジェクトは世界中の学校で環境向上を目的として実施している事柄を共有し、カリキュラムの協働、先生と生徒の交流等をやろうとしています。http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…3,REGISTER ![]() ?校と協働を希望する方は早急に申込をしてください。IIMEプロジェクト内容や参加登録は下記サイトをご覧ください。http://iearn.us1.list-manage.com/track/click?u=7828…4,CULTURAL ![]() ITE, ANNOUNCEMENTS>(ここにもいい情報があります)1,BULLYING. ORG AND iEARN PARTNER TO EDUCATOR TEACHERS AROUND THE WORLDABOUT BULLYING(先生方のための“いじめ”対応)““いじめ”は民族、宗教、性、年齢、社会的・経済的ステイタス如何にかかわらず、直接・間接的に、すべての人に影響を与える世界的な問題です。また、“いじめ“は多くの教育関係者が直面する非学問的事項で、多面、父兄が最も関心をもつ事項のひとつでもあります。しかし、多くの教育関係者が学生時代にも教育現場でも学問として学ぶことがなかった分野です。下記サイトは教育関係や父兄向けの、リサーチに基づく専門的な“いじめ”のオンラインコースです。http://iearn.us1.list-manage1.com/track/click?u=782…8fd56iEARN ![]() ![]() |
返信書き込みはありません。 |