書き込み数は5件です。 | ◀▶ |
今日は、沖縄県エコ事業協同組合のエコキャップ回収工場見学会を行いました。 http://www.okisho.ed.jp/archives/1003 ![]() ここで作られている建材は、まだそれほど需要が無く、キャップは余っているのが現状で、粉砕されたキャップはマレーシアに送られて、車のバンパーの一部になって日本に戻ってくるそうです。マレーシアに送る分、輸送コストもCO2も排出するので、頭の痛いところです。 ただ、この組合自体がまだ建材を宣伝して売るということよりも、県民の意識の変化を促すことを現時点では目的にしているとのことでした。 建材の写真を追加しておきます。 |
|
生徒の活動です。 3月25日の日記に書いていた、「第3回英語教育を考えるフォーラム in Okinawa」で知り合った米領事館の方からお誘いがあり、大学生中心のこの講演会に高校生も参加させてもらいました。 生徒は、農務長官の話よりも、その後の米領事館の見学に感動したようで、感想は「将来ここ(領事館)で働きたい」の方が多かった。 私は熱を出して寝込んでいて、副顧問に行ってもらいました。この部を作って始めて、副顧問に仕事を頼んだような気がします。 http://www.okisho.ed.jp/archives/993 ![]() |
先週末のことですが、気候チャンピオンの成果報告会と研修会に参加してきました。 本来は、気候チャンピオンになった生徒のものですが、そのレポートのための取材も兼ねて、ついでに研修も参加させてもらいました。 手抜きで申し訳ないです。こちら http://www.okisho.ed.jp/archives/989 ![]() |
東京に来ています。生徒のための研修を代わって受けてました。窓の外には、桜並木。楽しく若い人たちに混じっての研修会でした。明日は、大学生になったうちの生徒の発表があります。 |
◀▶ |