[ 最新投稿順▲ ] [ 投稿者名順 ] [ カテゴリ ] [ 閲覧数順 ] |
|
USAから交流を求めて20名の先生が来日 (2)
|
|
YOKO |
日記 |
2,041 |
08/10/27 00:12 |
10月20日月曜日 ”East Asia Study Tour-China/Japan Teachers” コロンビア大学Robin先生とテネシー大学Lucien先生が上記プログラムで、USA各州から18名の小学校・中学校・高等学校の教師とともに来日された。 日本側は、愛知教育大
|
|
石川県初任者研修の成果「初めての交流に使いたいスカイプ」 (0)
|
|
YOKO |
日記 |
1,715 |
08/10/27 00:40 |
10月9日に石川県教育センターの依頼で、国際理解教育初任者研修を担当しました。受講をされた一人の先生が、11月2日に彼の母校で300~400名の生徒、保護者、教師向けに講演をされるという。ついては、研修時に体験したス
|
|
福山市の小学校で「世界と結ぶ:Hello! Sepak Takraw」 (0)
|
|
YOKO |
日記 |
1,797 |
08/10/27 01:21 |
文部科学省が「その道の達人」派遣授業を社団法人日本理科教育振興協会に委託しているプログラムがある。高木は、昨年からグローバル教育「世界とつながる達人」として登録されていて、昨年は、大阪吹田市の小学校で
|
|
横浜市のある小学校訪問 (0)
|
|
YOKO |
日記 |
1,764 |
08/10/27 02:15 |
23日木曜日東京へでかける途中で、横浜市のある小学校を訪問した。 実は横浜市には、今年の夏7月のウズベキスタンへ出発する前日、依頼によって20名ほどの横浜市教育委員会指導主事の皆さんにiEARN・JEARNの紹介をしたの
|
|
文部科学省ESDとのコラボレーション (3)
|
|
YOKO |
日記 |
3,873 |
08/10/27 03:01 |
今回東京行きの最大の目的は、文部科学省国際統括官木曾氏に会うことであった。9月に久し振りに訪ねた初等中等局審議官の前川氏のお膳立てで会った木曾氏は、文科省ESDの責任者である。 前川氏も再度参加されて、大
|
|
夕暮れの”ひとあるき” (0)
|
|
YOKO |
日記 |
1,500 |
08/10/28 03:55 |
買い物から帰宅するとショッピングバッグを玄関に放りいれたまま、夕暮れ近い芥川沿いを歩いた。最近の東京行きで体力のない自分に辟易したからだ。特に重いキャリアーを持ち上げて地下鉄の上り下りは足がよろけて情
|
|
サマーキャンプから (0)
|
|
やぶちゃん |
JEARN活動 |
2,056 |
08/10/29 08:49 |
今年の夏にJEARNとしては初めての取り組みとなりました、英語エマージョン・キャンプ(オックスブリッジ・サマーキャンプ)はスタッフの皆さんの努力と活躍により大成功を納めることが出来たと思います。私もお手伝いに
|
|
里山の秋 (0)
|
|
YOKO |
日記 |
1,724 |
08/11/10 23:55 |
午前中に旦那さんと約束をしていた近くの里山散策に出かけました。 桜公園からクヌギ谷を登ってキャンプ場へ、帰路も山道を下って約90分の行程です。戻ってきた桜公園では人影もなく、では、あれをやってみようかと
|
|
カボチャの種 (5)
|
|
YOKO |
日記 |
4,439 |
08/11/15 14:33 |
毎年秋になると北海道旭川の先生から、カボチャとジャガイモがいっぱい詰まった段ボール一箱が送られてきます。ジャガイモはホクホクカボチャは甘く。。。この北海道の収穫物はやがて訪れる冬を前にして、体力作りを
|
|
オックスブリッジ・サマーキャンプより (2)
|
|
やぶちゃん |
JEARN活動 |
6,662 |
08/11/17 19:43 |
先日は参加した生徒の話題でしたが、今度はキャンプ中の講師として活躍してくれたオックスブリッジ学生からの情報です。 英国側の組織であるOSCA(Oxbridge Summer Camps Abroad)のウェブサイトにあるのですが、2つご紹介します
|