[ 最新投稿順 ] [ 投稿者名順 ] [ カテゴリ ] [ 閲覧数順▲ ] |
|
被災地に行った生徒の投稿が新聞に載りました。 (7)
|
|
ueno |
日記 |
4,423 |
13/05/11 23:33 |
彼女の文章には、うちの部の名前が載ってないのが残念ですが、自分なりに感じたことを文章にしています。 被災地に連れて行った3人がそれぞれ違う感想を持っていると思いますが、みな異口同音に言うことは「行ってみ
|
|
5月10日の中日新聞にテディベア交流について載せました。 (2)
|
|
ガンコ |
日記 |
4,466 |
09/05/11 19:26 |
|
|
おカイコさんのお話~~その1 (4)
|
|
MAKKY |
日記 |
4,502 |
09/05/18 10:26 |
知り合いの小学校の先生に、蚕の幼虫をいただきました。5月12日に産まれた子です。まゆを作るまで、学校の生物室で育てます。時々、画像アップしますね。ただ、「イモ虫系は苦手」という方は、まゆの画像だけでも
|
|
高円宮妃殿下と再会 (2)
|
|
YOKO |
日記 |
4,530 |
09/02/04 00:51 |
先週の月曜日、1月26日はブリテッシュ・カウンシル創立75周年記念夕食会に招かれました。フォーマルとは言いながら和やかな夕食会で、その司会、辛島さんは、「子ども環境サミット in KOBE」をきっかけにJEARNの皆
|
|
モロッコの子どもたちの名前を筆ペンで。 (13)
|
|
YOKO |
日記 |
4,571 |
10/03/03 01:37 |
高木です。 昨年モロッコの会議が終了後、一晩をモロッコの英語のSaid先生宅に お世話になりました。 美しい奥さんと3人の子どもたち。 家庭内ではフランス語でしたが、長男のYouness(小学校高学年)だけが 英語を話
|
|
収穫の喜び (1)
|
|
MAKKY |
日記 |
4,595 |
11/10/31 21:16 |
私の友人が障がい児の学童保育をするNPOをやっているんですが、彼女は畑も持っていていろんな作物を作って楽しんでいます。日曜日ごとに作業をしています。きのうは、さつまいもを収穫しました。私もボランティア
|
|
半年ぶりの奥猪名へ (3)
|
|
やぶちゃん |
JEARN活動 |
4,624 |
09/02/15 13:42 |
今年の夏も、英語サマーキャンプを開催すべく準備に動き出しています。実際は妻がほとんど動いているのですが。。。 昨年もキャンプ地として使わせていただいた「兵庫県立奥猪名健康の郷」へ下見に行ってまいりま
|
|
カボチャの種 (5)
|
|
YOKO |
日記 |
4,630 |
08/11/15 14:33 |
毎年秋になると北海道旭川の先生から、カボチャとジャガイモがいっぱい詰まった段ボール一箱が送られてきます。ジャガイモはホクホクカボチャは甘く。。。この北海道の収穫物はやがて訪れる冬を前にして、体力作りを
|
|
オランダStefanさんから「日本のHat Shaped Cloud」 (5)
|
|
YOKO |
日記 |
4,792 |
12/06/24 18:23 |
|
|
登録グループ活動発表会(伊丹市立女性児童センター) (6)
|
|
やぶちゃん |
日記 |
4,797 |
08/11/17 22:38 |
地元(伊丹市)で活動しているボランティア・グループの事です。 「いたみIT倶楽部」というグループに参加しています。元は市内で実施される"ネットデイ"を支援するグループとして立ち上げたのですが、一方では毎月1
 [地図情報有り]
|