はじめまして!偶然このブログを見つけ、書き込みさせていただいてます。実は「ピアノ 合田清」の検索で見つけました(^^;)。去年高槻のカトリック教会でピアノコンサートをされた方です。
実は今年も同じ教会で、11月22日(日)にコンサートをされるので、ちょっと書き込んでみました。お寺でのコンサートのブログの後に、教会のコンサートのお知らせを書き込んでしまい申し訳ありません。もし良ければ、ご来場をお待ちしています(^^)
夕食の支度をしていると夫が、「今夜ではなかったか、お月見コンサート?」と言うので二人で近くの唯徳寺へ下駄をつっかけて出かけた。我が家の隣が地域の名前となった「塚脇」の塚で、その隣が今晩のコンサート会場、唯徳寺さんである。お葬式には何度か参列したお寺であるが、コンサートには初めての参加である。 「美しい摂津峡の緑を守る会」主催で、既に1部が終わり休憩に入ったところであった。 履物を抜いで本堂に入ると、畳の上に椅子が並びほぼ満席。ご近所の皆さんの顔も見える。今夜の下弦の月の出は遅くても、本堂正面にはすすきが活けられ広縁の障子は開けられ、お月見コンサートに違和感はない。 第2部は、高槻市の民話の語り部で始まった。そして本番は、日本よし笛協会の「ほっとらいん」平尾卓志・美季ご夫妻によるよし笛とコカリナ演奏である。聞き手によるリクエストによって懐かしい曲の数々が演奏されていく。椰子の実・野菊・昴・涙そうそう・蘇州夜曲・川の流れのように・見上げてごらん夜の星を・ヘッドライトテールライト・シルクロードのテーマ・エデンの東・テネシーワルツ・・・最後は参加者全員が歌う故郷であった。時にはお二人の軽妙な会話に爆笑しながら、昭和の私たちは、すっかり寛いで帰宅した。 お二人に帰りの挨拶をしながら、ブログに書こうと思うと告げると名刺をくださった:http://www.i-honky.com/hotline/ ![]() お寺さんで催される大がかりなイベントも珍しくなくなったが、こんな近所のお寺さんでの小さな催しもなかなかいいねえ。時には「美しい摂津峡の緑を守る会」から草取り作業に駆り出されるが、まっ、いいか。 YOKO |