素晴らしいですね。カナダでも沖尚のプレゼン見るのを楽しみにしています!
バイクのけが、今大丈夫ですか?
わたしは今日退職して、開放感に浸っています!
3月20日(土) 「第3回英語教育を考えるフォーラム in Okinawa」での、「国際交流と英語学習」というテーマのセミナーでアイアーン沖尚のメンバーが発表してきました。 このフォーラムは、「英語の話せる日本人」という文科省の英語教育が、現場でどのように生かされているかを考えるものらしく、教育委員会や新聞社が主催や共催、あるいは後援という形で入っていましたが、事実上教育委員会が主催している感じがしました。 私たちのセミナーは、他の発表団体が、「在日米領事館」と「JICA」でしたが、どちらも英語教育というテーマからすると少し違うという印象を受けました。(内容はとっても良かったんですが……) うちは、生徒が国際交流を通して、英語への取り組みが変わったと言うことを、生徒の英語でのプレゼン2つの私のプレゼンで行いました。非常に忙しい時期でしたので、私のは先日、神戸の某高校で発表したプレゼンをほとんどそのまま使用しました(^_^;) お礼のお金をいただいたので、生徒を連れて沖縄そばの店へGO! いただいたお金よりも5割以上余計に使い、その店にiPhoneを忘れて、翌日また取りに行くというドジまでしました。 もう一つは、本日、ハイチ支援チャリティコンサートが本校の多数の生徒団体主催で行われ、ここで「まちんと」プロジェクトで作られた「命どぅ宝」を発表。先週は英語で同じものを発表して、今週は日本語で。どっちでも上手に発表できるようになって、生徒の成長にうれしい私です。 その帰り道、バイクで転んでケガをしたことは秘密です(>_<) |