書き込み数は83件です。 | [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ] | ◀▶ |
ブリティッシュカウンシルによって選ばれて世界の気候リーダー(チャンピオンは高校生、リーダーは大学生以上くらい)が作ったビデオです。 本校の生徒は出ていませんが、きれいに作られているので、是非、ご覧下さい。 http://climatecoolnetwork.ning.com/video/doing-it-o…urselves-1 ![]() 説明によると ビデオについて: 11月中旬にベトナムで開催された気候リーダーのトレーニング中に、ベトナム、タイ、インドネシア、オーストラリア、韓国、日本の参加者によって作成。 ビデオは2分間、COP16への期待、ブリティッシュ・カウンシルの気候リーダーとしての責任、若い世代へのメッセージが含ま … [続きを読む] |
株式会社内田洋行 東京ユビキタス協創広場 CANVASを会場にお借りして、 文部科学省後援事業:アイアーン実践報告会 & 「グローバル社会を生きる人材の育成と学校教育」リアル熟議 が、開催されました。 顧問の上野先生と、高校2年の安佐伊さん、我喜屋さんが参加、発表。 上野先生は、iEARN Japanを代表して、「アイアーンとは、ジェアーンとは」というタイトルで発表しました。 安佐伊さんは「英語でのプレゼン発表について」、我喜屋さんは「世界中の人々が集まる世界大会で感じた平和」について話しました。 東京での開催と言うこともあり、在京の卒業生も駆けつけてく … [続きを読む] |
昨日の大雨から、今日は曇り少しだけ小雨、ということで、たくさんの来場者がいらっしゃいました。 主催者の途中発表で、来場者が1700人を突破と言うことで、たくさんの人がやってきました。 メンバーも昨日と少し入れ替わりましたが、今日もがんばって来場者に説明。 たくさんの方々に、励ましの言葉をいただきました。 提携して一緒にやりましょうというお話しも、「いつか」から具体的に「1月」に、までいろいろ。 |
JICA沖縄主催のJICAフェスティバルに、今年も参加させていただきました。 土曜日はあいにくの大雨でお客さんも少なめでしたが、それでもかなりの人数の方が見学にいらっしゃいました。毎年、副知事がいらっしゃいますが、今年は知事選の真っ最中のためか、前知事や県教育委員会の方もいらっしゃいました。 外務省の方の講演などもあり、外務省を目指している生徒は、講演の後、外務省に入るには、どのような大学選びをすればよいかなどを質問していました。 とりあえず、土曜日の報告です。 |
<iframe src="http://dotsub.com/media/afe92064-8b39-4a78-ade1-42d…f05780/e/m |
沖縄県が主催する、「おきなわ環境交流集会」で発表してきました。 ちょっと連絡の行き違いがあり、私たちは参加しないものと思われていました。 行き違いですので、すぐに解決。 無事に発表させていただきました。 先週はずっと体調が悪かったため、生徒が自分たちでプレゼンを作り、発表の指導も全くできませんでしたので、もう少し治してあげたかったのですが、生徒なりにしっかりしたプレゼンをおこないました。 また、書き損じハガキで、協力を依頼したいと思っていた、ジャスコの方もいらしていて、早速協力依頼。 詳細は後日ご連絡することで、良い方向で検討 … [続きを読む] |
このリンク先にあります。 決まったフレーズに、ラインナンバーを付け、このあとラインごとに編集して、各国の言語に変換できるようにします。
http://dotsub.com/view/b375723e-fc69-44fe-82c1-09b391a5d5fd
|
今日は、那覇市内数カ所を回って、ビデオ撮影をしました。 写真などのデータは後日アップします。 とりあえず、今日の日付で記録。 |
本日、カナダ大会参加者の校内報告会が行われました。 参加者は、約20名。 生徒の保護者と、先生方、興味のある生徒。 準備から当日のプログラムまで全部生徒まかせ。 私は、当日の挨拶と生徒の発表へのコメント入れ。 プログラムは 1.上野先生あいさつ 2.活動プレゼン カナダでのプレゼンを再現して、英語でプレゼンテーション。 3.気候チャンピオン報告 ブリティッシュカウンシルの気候チャンピオンにも選ばれており、この研修会に参加した生徒の報告。 4.まちんと まちんとプロジェクトについての紹介 5.感想 配付資料に感想文を入れているのだ … [続きを読む] |
[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ] | ◀▶ |