皆様へ はじめてこのブログに書き込みをさせていただきます。このブログは外部公開されていますので、最初に補足説明を加えますこと、ご容赦くださいませ。 このブログは、JEARN SNSというソーシャルネットワーキング・サービスの中にあります。これはJEARN(Japan Education and Resource Network)というNPOが会員間の情報交換に利用しているものです。JEARNはInternational Education and Resource Network (iEARN)という、情報技術を利用した国際交流学習を推進するNPOの日本センターの役割を担っています。私はJEARNが中心となってiEARNの国際会議を実施した2003年からJEARNにかかわっています。このブログも、その延長線上に展開されるものです。 私は大学で英語を勉強し、縁あって大学院修士課程で政策科学を勉強し、福祉関係の仕事をへて2008年から米国に留学しています。Disability Studies(障害学)が専門です。これは、障害者の観点から障害者をめぐる政策や歴史・文化を考察しようとするものです。 このブログでは、ここまで書いたような、いわば遠回りともいえる経緯の中から私が考えたことや国内外から発見した情報などをお伝えしていきたいと思います。 先ほど、米国に留学していると書きましたが、現在は日本に一時帰国しています。今月13日に再出国しますが、正月は日本で迎えました。 昨年は、世界が大きな変化を経験した年でした。日本と米国を含むいくつかの国で政権が交代しました。日本と米国の国民は「変化」(CHANGE)を期待しましたし、今も期待している人々は多くいるでしょうし、私もその一人なのです。しかし、私の周りの話を聞いていますと、「実はそんなに変わっていない」との実態も耳にします。また、政治が変化を起こそうとすると、変化が起こる以前に権力を握っていた人々やそれを支持していた人々が猛反対をします。 変化が起こるというのは、そういうことなのだと実感しました。 今年は公私共に更なる変化の予感がいたします。 このような時勢には、相違に対する寛容さ、心の平安、そして勇気が求められるのではないでしょうか。 皆様におかれましては、ご自愛のうえよいお年を送られますよう、お祈り申し上げます。 なお、まだ建設中ですが、ホームページを始めました。英文が中心ですが、日本語のプロフィールも載せています。URLは下記のとおりです。 http://sites.google.com/site/myzkyss/ ![]() また、Twitter(つぃったー)も始めました。 http://twitter.com/myzkyss ![]() ブログはあまり経験がありませんが、書けるなりのことを書いていきたいと思っております。よろしくお願い申し上げます。 宮崎 康支 |