新潟まつりが繰り広げられる8月3日(水)~8日(月)に、アイアーンプロジェクト国際協働学習の 総仕上げとして、相互に高めあいながら二つの事業を開催いたします。アメリカ、イラン、インド、 インドネシア、オーストラリア、コロンビア、中国、トルコ、モンゴル、台湾など約10カ国・地域の 子どもたち100人が集まり、国内の子どもたちと5泊6日のサマー交流合宿をおこないます。 会場: NSGカレッジリーグ学生総合プラザ STEP 新潟市民芸術文化会館 りゅーとぴあ コンサートホール他 ◎防災世界子ども会議2016in新潟 http://ndys.jearn.jp/2016/index.html ![]() テーマ: 気候変動と私たちの住むまちの「防災・減災・復興」 ~異常気象 国際協働で問題解決!~ 8月4日 成果発表会は、国内外から参加のNDYSスクールの発表と交流会などがあり、小中高生・一般の方々の参加募集をしています。 世界の仲間との交流の輪の中に入ってみませんか。 8月7日 琴リンピック本番ステージで宣言文を採択・発信します。震災復興がテーマの「しあわせ運べるように」を被災地の復興への思いを込めて、大正琴の伴奏と多言語で歌います。 *インターネットテレビ会議 ・ LIVE配信を予定 ◎琴リンピック2016イン新潟 http://taishokotoproject.com/ ![]() テーマ:大正琴の輪は 未来を拓く 防災の輪 世界大正琴交流大会としての初めての開催となり、国内外から世代や流派を超え多数の方々が参加します。 グローバルなNDYS防災教育ネットワークを基礎に、大正琴を世界中のみなさんに親しんでいただこうと、演奏活動や指導に世界を駆け巡り、大正琴の輪を広げてきました。 その甲斐あって海外の子どもたち約100人が新潟に集まります。日本の文化に触れ、交流を深める機会になることが期待されます。 |